「細胞内物質の定量化」という研究が注目されはじめた時代、中でも「分光測光による物質同定化」が研究者の間で脚光を浴びるようになりました。この分光測光のために開発されたのが、反射対物レンズMO(Mirror Objective)です。このMOレンズを使った顕微分光光度計MSPは、昭和29年(1954)に発売されました。また、光学系の波長特性を測定と同時に補正するダブルビーム式顕微分光光度計DMSPも発売。いずれも生物学系、医学系の先端研究で活用されました。 この後、生物学系や医学系だけでなく、工業系の分光測光でも活躍する顕微鏡が生まれます。それが、マルチ測光顕微鏡MMSP、昭和46年(1971年)の発売です。医学系では、細胞内のDNA定量化に、工業系ではカラーテレビのストライプフィルタの分光特性評価などに使われました。後継のOSPシリーズは、BH2、IMT2を基本鏡基とするシステム。平成元年(1989年)の発売です。 |
このページはお住まいの地域ではご覧いただくことはできません。
You are being redirected to our local site.